「祇王寺」平家物語に登場する草庵と苔庭が美しい寺院

| 撮影:五島 健司
祇王寺は平家物語に登場する寺で、竹林と楓に包まれた草庵と苔庭が美しいスポットです。真言宗大覚寺派の仏教寺院。
「祇王寺」の写真ギャラリー
祇王寺の基本情報
このお寺は、平清盛の寵愛を受けた祇王が、清盛の心変わりによって都を追われるように去り、母と妹と出家し、入寺した悲恋の尼寺として知られております。
苔と楓の庭は特に新緑と紅葉の時期が美しく、心癒される空間になっています。
草庵にある大きな窓は「吉野窓」で、影が虹の色に見えることから別名「虹の窓」とも言われています。
撮影お役立ち情報
[拝観料] 大人300円
[拝観時間] 午前9時〜午後5時(受付終了午後4時30分)
祇王寺 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 祇王寺 |
ふりがな | ぎおうじ |
郵便番号 | 616-8435 |
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32 |
駐車場 | 不明 / |
トイレ | 有 |